INTERVIEW

目の前にやり甲斐をパスできるリーダー

2021年08月25日

花澤[リーダー]

2014年入社(前職:保育士)

2014年9月 入社 日本橋三井ホール 配属
2015年4月 兼任 橋楽亭/囲庵 メイン担当
2017年10月 異動 品川インターシティホール&貸会議室所属
2019年4月 品川インターシティホール&貸会議室 リーダー着任

仕事の転換期と信じてリーダーに
入社5年目に「花澤、リーダーやってみない?」というお話しを貰ったのは、私の上司である先輩リーダーが、新規会場立ち上げのために異動するタイミングでした。ちょうどその時は同じような社歴の中堅どころが多かったので、一気に役割や働き方が変わってしまうことに躊躇もしました。でも、仕事にメリハリが欲しかったこともあり、これも転換期なのかもしれないと前向きに考え始め、どうせやるなら頑張ってみようと思ってお受けしました。
最初はとにかく、回りのサポートが頼もしかったのを覚えています。それと、リーダーの責任の重さを知った後の、先輩リーダーへの「すげ~っ!」ってリスペクトですね(笑)お客様にもオーナー様にも、自分の発言が会社の発言になってしまう責任があるので、客観的に物事を考えるよう意識しました。
あと意識しているのは、風通しの良さでしょうか。リーダーしか知らない情報って思ったよりたくさんあるので、出来るだけなんでもチームに共有し、かつ浸透させていけるよう心掛けています。
いざ独り立ち、のタイミングでコロナ禍に
イレギュラーの嵐でした(笑)ようやく日常業務に慣れてきた頃だったので、、、まあ、大変でしたね(笑)世の中の情勢がダイレクトに影響するのでその辺りも気にするようになりましたし、お客様からもオーナー様からも求められることが変わりました。これまでの『当たり前』が通用しなくなり、いかに安心してイベントを開催していただけるかに注力し、一早く感染予防の取り組みを始めました。勿論大変なことはそれはもうたくさんありましたが、耐え抜いて良かったと今は思いますし、お陰様でこの先困難があってもきっと頑張れる自分がいます。
教育にも『マグネットスタジオならでは』を
最初は覚えることがとにかく多いので、あれもこれもではなく『マグネットスタジオだからこそ出来ること』を重点的に伝えるように心掛けています。
「うちだからここまでやるんだ」と、業界の中でのマグネットスタジオの強みを早いうちに理解してもらうことが、お客様へ自信を持って提案出来る第一歩なのかなと思います。やっぱりアウトプットするにはまず、基準をきちんと知らないといけませんから。
目の前に『やり甲斐』をどんどんパスできるリーダーを目指して
今現在自分のチームにはインターン生もいます。その子には「目標とする人を見つけてね」と伝えています。入社自体が目標だと、どうしても意識もそこまでになってしまうので。やっぱり私たちの仕事の目的は『お客様』がいるからこそなんですよ。なので、どのスタッフに対してもそうですが、次のステップを意識させて、飽きさせないため、マンネリ化しないために、どうやってモチベーションを保つかの工夫をすることが、自分の役割だと思っています。
目の前に『やり甲斐』をどんどんパスできるような、そんなリーダーになりたいです。
会場を使っていただくために何ができるか
マグネットスタジオの会場はどこもハード面がとても魅力的なので、ソフト・人の面でどれだけ魅力的にできるか次第です。勝てる自信はありますよ。
やっぱりこの仕事の原点は『会場を使っていただくこと』なので、この会場の良さを自分が一番知っているからこそ、これからもたくさんの人にお勧めしていきたいです。どんなご相談でも、お待ちしております。

DAILY SCHEDULE

1日のスケジュール

11:00出社・ミーティング
12:00ランチ
13:00お客様お出迎え、最終確認
14:30受付開始、見回り
17:00ミーティング
20:00終演、撤収、お客様お見送り
21:00退社